「守山区」どんな街?
2024年07月28日 17:15
■「守山区」どんな街?
(1)地下鉄は走っていませんが、「守山区」は住みやすさが魅力です!
「守山区」は、緑豊かなエリアが多く、地下鉄は走っていませんが、公共交通機関や幹線道路の整備も充実した街になります。
名古屋市内の中でも比較的標高が高く、近年、大規模な土地区画整理業も行われ区内全体に「宅地」が存在するため、丘陵地を好むご家族に人気のエリアになります。
「守山区」は、市内の東寄り最北部に位置しており、面積は34.01k㎡のエリアになります。(※市内で港区、緑区につぎ面積が3番目の大きさになります。)
「守山区」の南部は、北区・東区・千種区・名東区の4つの区が隣接しており、「守山区」の北部は主に尾張旭市と春日井市に隣接しています。
「守山区」の2024年7月1日現在における人口総数は176,202人、総世帯数77,774世帯となっています。
地形は、全体的に丘陵地帯が多く、比較的起伏に富んでいるのが大きな特徴になります。「守山区」の最北東部には、標高198.3mの「東谷山」があり、その周辺には「東谷山フルーツパーク」や「愛知県森林公園」が広がり、緑も多く自然豊かな景色を楽しめる人気の観光施設があります。
「守山区」の「交通機関」は、地下鉄は走っておりませんが充実しています。JR中央本線のほか、名鉄瀬戸線や名鉄小牧線も整備されています。また、バス路線も発達していて、名古屋市営バスに加え、名鉄バスも利用可能となっております。さらに、日本で唯一の「ガイドウェイバス(通称:ゆとりーとライン)」が走行しているのも大きな特徴になります。
また、東名高速道路や名古屋第二環状自動車道といった主要道路も走っており、名古屋市内だけでなく、県外地域への移動も便利な地域であると言えます。
あと、「守山区」は、自然豊かな環境に加え、区内北部には「愛知県立大学」や「名古屋国際学園」があり、区内南部には名古屋のお嬢様大学として有名な「金城学院大学」のキャンパスもあります。「守山区」は、閑静な住宅地も点在しており、賃貸物件から新築一戸建て・土地に至るまで、多くの不動産情報が提供されています。
(2)守山区は一戸建て物件も豊富です
「守山区」には、「名鉄瀬戸線」沿線や「ガイドウェイバス(通称:ゆとりーとライン)」沿線である「吉根エリア」や「志段味エリア」の「土地区画整理事業地」を中心として、新築建売住宅や中古の一戸建て、土地に関する不動産情報が豊富に提供されています。全体的な販売価格の傾向としては、一戸建ての物件に関しては、新築の場合は3,000万円台が主流となっています。中古物件の場合は、1,000万円台から販売されているものもたまに見かけます。
(3)ファミリーに人気のレクリエーション施設!
「守山区」には、スポーツや各種レクリエーションを楽しめる施設が充実しています。「ガイドウェイバス(通称:ゆとりーとライン)」の「白沢渓谷」駅のすぐ近くにある「城土公園」は、人工の滝と吊り橋に代表される園内の白沢渓谷は、年中美しい景色が楽しめる人気のスポットとなっています。
また、守山区と尾張旭市にまたがる「小幡緑地公園」には、芝生の広場や児童向けの遊具がある広場のほか、テニスや野球が楽しめるスポーツ施設も充実しています。公園内には、池や小川もあり、ホタルの鑑賞ができる貴重な場所としても有名だそうです。
そのほかには、家族連れやカップルに人気のスポットして有名な「東谷山フルーツパーク」や「志段味スポーツランド」もあります。
「史跡に恵まれている守山区!」
「守山区」には、戦国時代の城跡や古寺、国史跡である古墳群など、歴史的にも大変重要な名所・旧跡が多く点在しています。歴史的な遺産を後世に伝えるため、守山区では、さまざまな目的に合わせて「散策コース」を設けているそうです。「城跡と寺社めぐり」のコースでは、「宝勝寺」をスタートして、「守山城跡」に進み、すいどうみち緑道を散策しながら、「瓢箪山古墳」や「小幡城跡」を巡ります。また、「歴史の里めぐり」のコースは、完全な形で残されている横穴式石室が見所の「東谷山白鳥古墳」をはじめ、国史跡志段味古墳群を順次散策することができるルートもあるそうです。是非一度散策されてはいかがでしょうか。
(4)豆知識
「小幡緑地」は、都市の中にあり、本園・西園・東園・中央園の4つの園からなる一体型緑地です。
絶滅危惧種の「マメナシ」やお子さんに人気のコンビネーション遊具、またトレーニング施設をはじめ、テニス場や野球場の施設も充実しており、自然豊かな景観と四季折々の変化を身近に楽しむことが出来る、守山区にあるオアシス的な緑地公園になります。年間を通じて様々なイベントを催しているようなので、ホームページをご確認のうえお出かけください。「インスタ映え」のスポット紹介もありますので、是非そちらも参考にしてみてください。
守山区にある「東谷山フルーツパーク」は、名古屋市の東北端にある「東谷山」の麓(ふもと)に位置する「フルーツ」のテーマパークです。都市に居ながら自然をたっぷりと感じられる人気のスポットで、1980年に開園してから地元の方や観光客で賑わっています。
施設は、果樹園を見学したり、果物を集客したいとフルーツとより親しめる施設がたくさんあります。パーク内には、梨やリンゴなど15種類以上の果物がある「果樹園」や、100種類を超える珍しい果物を観察できる「世界の熱帯果樹温室」もあります。「東谷山フルーツパーク」は、パークのシンボルマーク的存在の大小二つのドーム型をした温室がありますが、それは周辺にたくさんある古墳群の「前方後円墳」を模して造られているそうです。
売店で果物を購入したり、レストランで果物を使ったメニューなども楽しめますので、ご家族やカップルで是非訪問してみてください。
「名古屋ガイドウェイバス」は、一部区間で運転手がハンドルから手を放して走行します。「手放し運転」が行われるバス専用路の高架区間は、法律的には「鉄道」の扱いになり、“日本唯一”の交通システムになるそうです。
運転手がハンドルから手を放して走行するバスが名古屋に存在します。「手放し運転」が行われるのは、JR中央本線と名鉄瀬戸線、地下鉄名城線が乗り入れる「大曽根」駅と、中央本線及び愛知環状鉄道「高蔵寺」駅(春日井市)などを結ぶ区間の一部で、大曽根駅から、途中の小幡緑地までの高架区間約6.5kmになります。
名古屋ガイドウェイバスは、2001年(平成13年)に開業しました。それ以前は、名古屋市北東部から中心部にかけては、矢田川をまたぐ橋や名鉄瀬戸線の踏切などの影響で慢性的に交通渋滞が発生しておりました。また、沿線の志段味地区では再開発による人口増加が見込まれており、新たに発生する交通需要への対応と、道路混雑の緩和が課題となっており、それを解消するために誕生したのがこの日本で唯一の交通システムである「ガイドウェイバス」になるそうです。ガイドウェイバス整備前は一般道では、大曽根から小幡緑地間で車で約32分かかっていましたが、整備後は約13分で結んでいるそうです。せっかく「名古屋市内」にある、日本で唯一の貴重な交通機関ですので、是非一度乗車してみてはいかがでしょうか。